季節– category –
-
季節
二十四節気・立夏とは?いつ?意味や行事や旬の食べ物は?
二十四節気の中で たいがいの現代のカレンダーでも 表示されていることが多いのが 「立春・立夏・立秋・立冬」 ではないでしょうか。 季節の始まりというものは 昔から日本人に大切にされてきたもの ということだと思います。 実際の気候は「この日を過ぎ... -
季節
二十四節気・穀雨とは?いつ?意味や行事や旬の食べ物、手紙は?
現代のカレンダーでは表示されていることも稀で ほとんど目にする機会がないであろう節気、 そのひとつが「穀雨」です。 知らない人も多い節気のひとつ といえるでしょう。 でも穀雨は農業を営む人にとって とても重要な時期を 教えてくれる節気でもありま... -
季節
二十四節気・清明とは?いつ?意味や行事や旬の食べ物は?
「清明」という字だけ見ると さわやかな夏の朝、といった感じがします。 でも清明は春に迎える二十四節気のひとつです。 時期的にはお花見のような楽しみがある頃となります。 お花見といえば春真っ盛りの頃の楽しみとしての 代表格ですから花の美しい季節... -
季節
二十四節気・春分とは?いつ?意味やお彼岸や行事や手紙は?
「春分の日」というと嬉しいお休みの日、 ということで「二十四節気のひとつである」 と考えていなかったりするものです。 その日が日曜日にあたると月曜日は振替休日になりますから、 いよいよラッキーということでどういう日なのか 考えてみることもあり... -
季節
二十四節気・啓蟄とは?いつ?意味や行事や手紙は?
あまり知られていないものもある二十四節気の中にも 現代の生活の中でもよく聞いたりしてたくさんの人が知っている、 というものがあります。 知名度において 上位にくることが簡単に予想できる節気のひとつが 「啓蟄」でしょう。 季節の話題に登場したり... -
季節
二十四節気・雨水とは?いつ?意味や行事や手紙は?
二十四節気の中にも 現代の生活の中に採りいれられて よく知られているもの・ カレンダーに記されることのなくて ほとんど知られていないものがあります。 「雨水」もよく知られていないもの、 となる節気と言えるでしょう。 しかも梅雨の時期にやってくる... -
季節
二十四節気・立春とは?いつ?意味や行事や手紙の例文
まだまだ寒い日が続くものの 「立春」という言葉を聞くと 寒い時期ももう終盤なんだな、 という気持ちになります。 この頃には 梅の花が咲き始めたりします。 早朝通勤・通学や散歩などのために 外に出るとどこからか ほのかに良い香りがしてくることがあ... -
季節
二十四節気・大寒とは?いつ?意味や行事や俳句や手紙の例文
日本のカレンダーには 二十四節気が表示されているものがあります。 ただ、 すべての節気を表示しているわけではありません。 中にはまったく表示のないものもあります。 そういうものは 「今日は●●ですよ」と言われても なんのことかわからない、 という... -
季節
二十四節気の小寒とは!いつ?意味や行事や俳句など
カレンダーを見ると日付の他に 冬至・立春などという文字が 書かれていることがあります。 なんとなく見過ごすことが多いとか そういうものなんだと考えているだけで きちんとした意味を知っている、 という人はあまりいないかもしれません。 特に若い世代... -
季節
二十四節気・冬至はいつ?読み方と意味?一陽来復?行事や習慣
あまりなじみのないものもある 二十四節気の中でも「冬至」は 比較的知っている人の多い節気のひとつ であると言えます。 二十四節気そのものがない 欧米でも「夏至」とならんで 「冬至」は特別な日 とされていることが多いために 日本を離れて暮らしてい... -
季節
二十四節気・大雪はいつ?意味や行事・食べ物は?
カレンダーの残りも少なくなり なんとなく気ぜわしくなってくるのが 12月と言えると思います。 年末になると気にかかる大掃除は 短期間に一気に仕上げるよりも いつものお掃除にあわせて やっておくのもひとつの方法ですね。 手のかかりそうなところから... -
季節
二十四節気の小雪はいつ?読み方や意味!行事や習慣は?
立冬が過ぎると 次の節気が「小雪」です。 いよいよ冬が始まって 少しずつ寒くなる、というのが 体感されるばかりでなく カレンダーを見ることで 目でも感じられるという気がします。 カレンダーを見ると 「今年」の日数が段々少なくなるので 気分的にもあ... -
季節
二十四節気・立冬はいつ・期間としては?意味や食べものは?
立春や立秋・立夏とならんで 広く知られている節気が 「立冬」です。 現代では 建物や公共の乗り物の中では ちゃんと空調が行き届いて 「季節を肌で感じる」 ということは難しくなっています。 それでも どこかで「立冬」という文字を目にすると 冬の訪れ... -
季節
二十四節気・霜降はいつ?読み方と意味!俳句・時候の挨拶は?
「霜」という漢字の成り立ちには いろんな説があるそうです。 「草木が萎む(しぼむ)」 「凍み(しみ) といった言葉に由来する、 とするもの。 「草木を枯らして 失わせる」ことから 「喪(そう)」という言葉に由来する というものなど諸説あります。 ... -
季節
二十四節気・寒露 いつ・期間としては?読み方や意味は?
9月中は まだ夏の名残りを感じることもありますが 10月ともなると さすがに「秋の気配」を感じることが 多くなります。 そんな10月最初の節気が 「寒露」です。 朝、出勤や通学のために家をでたら ピンと張り詰めた冷たい空気に 思わず身震いすること...