二十四節気・大雪はいつ?意味や行事・食べ物は?

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

冬景色

カレンダーの残りも少なくなり
なんとなく気ぜわしくなってくるのが
12月と言えると思います。

年末になると気にかかる大掃除は
短期間に一気に仕上げるよりも
いつものお掃除にあわせて
やっておくのもひとつの方法ですね。

手のかかりそうなところから
ボチボチ始めておくと
気分に余裕を持って
お正月準備をすることができるかな、
と思います。

そういうときにカレンダーで
「大雪」の文字を見ると
このあたりは
お天気が崩れやすいのかな、
とちょっと心配になりますね。

忙しいこの時期は
できれば晴天が続いてくれたほうが
いろんな仕事がはかどって
ありがたいものです。

スポンサードリンク

目次

二十四節気・大雪はいつ・期間としては?暦について

「日」としての大雪は
小雪から数えて15日目ごろ
12月7日ごろとなります。

期間としての「大雪」は
12月7日ごろから
12月20日ごろです。

暦の上では
本格的な冬ということになります。

七十二候をみると
よりわかりやすく
「冬になってきた」ことが
感じられます。

 

初候は
「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる)です。
空を厚く重い雲が覆っている様を
表しています。

どんよりと
鉛色の空は
いかにもこれから
雨か雪が降ってきそうに思えますね。

 

次候は
「熊蟄穴」(くまあなにこもる)です。
クマだけでなく冬の間
冬眠をする動物たちが
巣穴にこもる頃です。

クマ、というと
日本に生息しているのは
北海道のヒグマ
本州以南のツキノワグマ
の2種類です。

世界には8種類のクマがいるそうですが
そのうち2種類が日本にいるのは
なかなかすごいと思います。

 

末候は
「?魚群」(さけのうおむらがる)です。
海で育った鮭たちが
産卵のために
生まれ故郷である川に
帰ってくるころです。

鮭といえば
年末には新巻鮭や
イクラなどが
思い浮かびます。

美味しくて嬉しい食材ですが
一生懸命に
遡上してくる鮭たちの映像を
ニュースで見ると
食べるのが申し訳ない気もしますね。

スポンサードリンク

二十四節気・大雪の読み方と意味

「大雪」は
たいせつ と読みます。

おおゆき と読むほうが
普通に思ってしまいますが、
節気の名前で読み方が違いますから
注意してください。

暦便覧では
「雪いよいよ
降り重ねる折からなれば也」
と説明されています。

本格的な冬となり
平野にも雪が降り積もってくる時期
ということです。

気象用語にも
「大雪」があります。

気象予報での「大雪」とは
「大雪注意報の基準以上の降雪量の雪」
を指します。

大雪注意報は
大雪により災害が発生する恐れがある場合
に発令される注意報です。

24時間の降雪量によって
発令されるものですが
当然のごとく
雪の多い地方と
雪がもともと少ない地方では
基準となる降雪量は違います。

「大雪」(たいせつ)の文字を
カレンダーで見て感じる
「大雪」(おおゆき)のイメージは
住んでいる場所や
出身地域によって
違ってくる、と考えると
同じ日本人同士で話していても
面白いものだと思います。

大雪のころの行事・習慣や旬の食べ物など

大雪のころの12月13日は
「事始め(正月事始め)」です。

お正月を迎える準備を始める時期
という意味です。

煤払い(すすはらい)や
松迎え(まつむかえ)といったことを始める日
とされていました。

煤払いは
大掃除と同じと思われていることが多いですが
本当の意味は
「年神様をお迎えするために
一年の汚れを払って清めること」
が煤払いでした。

松迎えとは
門松を用意するための松や
おせち料理を準備するための薪を
用意することです。

今は門前に門松を立てる
というお宅は少ないと思います。

おせち料理もデパートなどで
注文するというところが
多いかもしれませんね。

この頃に旬を迎える食材のひとつに
大根があります。

最も
「大根」にもいろんな品種があり
旬の時期も春や夏になるものもあります。

冬に旬を迎える大根は
甘味があってみずみずしく
サラダやお漬物にして食べるのに
最適です。

大根には
食べものの消化を助けてくれる
酵素が豊富に含まれていることは
有名です。

その他にも
大根葉は緑黄色野菜として
豊富な栄養が含まれています。

ビタミンCやカリウム・カルシウムのほか
βカロテンの含有量は
非常に優れています。

捨てないで
炒め物やお味噌汁・スープの具材として
ぜひ利用してください。

 

大雪といっても
もともと降雪量の少ない地域では
ピンとこないかもしれませんね。

春の花見
秋の紅葉狩りなどと並んで
「粋な遊び」のひとつに
「雪見」が挙げられます。

本当の雪は楽しめなくとも
大根おろしをたっぷりと使った
雪鍋(みぞれ鍋とも呼ばれます)で
「雪」を楽しむことも
悪くないのではないでしょうか。

二十四節気の小雪はいつ?読み方や意味!行事や習慣は?