七十二候– tag –
-
季節
二十四節気・立夏とは?いつ?意味や行事や旬の食べ物は?
二十四節気の中で たいがいの現代のカレンダーでも 表示されていることが多いのが 「立春・立夏・立秋・立冬」 ではないでしょうか。 季節の始まりというものは 昔から日本人に大切にされてきたもの ということだと思います。 実際の気候は「この日を過ぎ... -
季節
二十四節気・清明とは?いつ?意味や行事や旬の食べ物は?
「清明」という字だけ見ると さわやかな夏の朝、といった感じがします。 でも清明は春に迎える二十四節気のひとつです。 時期的にはお花見のような楽しみがある頃となります。 お花見といえば春真っ盛りの頃の楽しみとしての 代表格ですから花の美しい季節... -
季節
二十四節気・啓蟄とは?いつ?意味や行事や手紙は?
あまり知られていないものもある二十四節気の中にも 現代の生活の中でもよく聞いたりしてたくさんの人が知っている、 というものがあります。 知名度において 上位にくることが簡単に予想できる節気のひとつが 「啓蟄」でしょう。 季節の話題に登場したり... -
季節
二十四節気・冬至はいつ?読み方と意味?一陽来復?行事や習慣
あまりなじみのないものもある 二十四節気の中でも「冬至」は 比較的知っている人の多い節気のひとつ であると言えます。 二十四節気そのものがない 欧米でも「夏至」とならんで 「冬至」は特別な日 とされていることが多いために 日本を離れて暮らしてい... -
季節
二十四節気・大雪はいつ?意味や行事・食べ物は?
カレンダーの残りも少なくなり なんとなく気ぜわしくなってくるのが 12月と言えると思います。 年末になると気にかかる大掃除は 短期間に一気に仕上げるよりも いつものお掃除にあわせて やっておくのもひとつの方法ですね。 手のかかりそうなところから... -
季節
二十四節気の小雪はいつ?読み方や意味!行事や習慣は?
立冬が過ぎると 次の節気が「小雪」です。 いよいよ冬が始まって 少しずつ寒くなる、というのが 体感されるばかりでなく カレンダーを見ることで 目でも感じられるという気がします。 カレンダーを見ると 「今年」の日数が段々少なくなるので 気分的にもあ... -
季節
二十四節気・立冬はいつ・期間としては?意味や食べものは?
立春や立秋・立夏とならんで 広く知られている節気が 「立冬」です。 現代では 建物や公共の乗り物の中では ちゃんと空調が行き届いて 「季節を肌で感じる」 ということは難しくなっています。 それでも どこかで「立冬」という文字を目にすると 冬の訪れ... -
季節
二十四節気・寒露 いつ・期間としては?読み方や意味は?
9月中は まだ夏の名残りを感じることもありますが 10月ともなると さすがに「秋の気配」を感じることが 多くなります。 そんな10月最初の節気が 「寒露」です。 朝、出勤や通学のために家をでたら ピンと張り詰めた冷たい空気に 思わず身震いすること... -
季節
二十四節気の立秋!いつ・期間や意味は?時候の挨拶は?
夏はいろいろと楽しいことがあって 過ぎていくのが惜しい季節、 という人も多いでしょう。 でも吹いてくる風が 少しずつ涼しいと感じるようになったり 聞こえてくるセミの大合唱が 段々と聞こえなくなったり ということに気が付くと いよいよ夏も終わりだ... -
季節
二十四節気の処暑はいつ・期間・意味は?二百十日について
まだまだ暑いと思っていても ふとした時に 「あれ、なんだか過ごしやすくなったな」 と感じることがあります。 騒がしく鳴いていたセミの声がしなくなった。 空の雲の様子が変わっていた。 吹いてくる風が 熱風から心地よい温風くらいになっていた。 美味... -
季節
二十四節気・芒種 いつ・期間は?意味は?季節の挨拶は?
二十四節気のうち 「夏の節気」として 3番目にあたるのが「芒種」です。 特に自然に関わることがないと まったくなじみのない言葉でしょう。 普通のカレンダーには 表示がないことのほうが多い節気 でもあります。 農業関係の仕事に従事している人なら よ...
1