朝礼、自己紹介、研修、お祝い、結婚式、退職、送別会、会議など様々な場面でスピーチをすることがあります。
短時間のスピーチから長時間のスピーチまで、それぞれのスピーチにおいて適当で、聞きやすい、話しやすい文字数の目安は何文字くらいでしょうか?
その疑問や注意点について、お答えします。
短時間のスピーチの文字数は?1分から3分間で行う場合は?
スピーチに慣れている方以外のほとんどの方は、何をどう話そうと悩む事が多いと思います。
そのような時は、与えられた時間に合わせて原稿を作り、事前に練習をする必要があります。そのために、何文字の原稿を作るかの目安をご説明します。
目安として参考となるのは、テレビなどのアナウンサーが、ニュースなどで1分間に話す文字数で、350文字程度だと言われています。
350文字は、慣れていないと意外と早いスピードです。
ニュースキャスターなどプロのアナウンサーは、すらすらと淀みなく話しますが、話すことに慣れていない方は、そのように話すことができないので、少しゆっくりとしたスピードで、1分間300文字程度で話すと良いと思います。
その1分間に300文字を目安として計算すると、90秒は450、2分間は600、3分間は900文字程度が必要になります。
スピーチに慣れていない方などは、緊張して早口になることがありますので、意識してゆっくり話すことで聞きやすい適切なスピードになり、それぞれの時間を有効に使えると思います。
スポンサードリンク5分から10分間だと文字数はどの位?
1分間に300文字とすると、5分間1500、7分間2100、10分間3000文字程度となります。
3分間以内の短時間のスピーチであれば、原稿を読むだけでも時間が経ち終了します。
しかし、ある程度長いスピーチだと、原稿を読むだけではなく、パワーポイントや配布資料の説明などの時間も考慮し、少し文字数を減らしたり原稿の文字数を調整しましょう。
プレゼンテーションや研究発表の場合、スピーチの時間が決められている場合もありますので、
内容を詰め込みすぎて時間オーバーにならないように、文字数に余裕を持った原稿作りをするのが必要です。
そして、実際に練習する時に所要時間を計って、時間内に終了するか確認しておきましょう。
披露宴や朝礼の時のスピーチの場合は?
披露宴で、友人代表や来賓挨拶を依頼されてスピーチする場合は、長くても5分以内で終わらせるのが、聞き手も飽きることなく聞くことができると言われます。
3分を超える位でちょうど良いでしょう。
経験上長いスピーチは聞くほうも疲れますから。
朝礼も朝一番のスピーチで、注意事項やエピソード、伝達事項などを伝えることが多いと思います。
朝から聞き手に必要事項を伝えるには、長いスピーチは必要なく、集中させるには3分間程度で終了させるほうが良いと思います。
披露宴では5分間1500文字、朝礼で3分間900文字程度を目安として良いでしょう。
簡単なエピソードなども加えることができ、伝えたい事項も盛り込むことができる文字数です。
また実際のスピーチ前に適当な文字数で原稿を作り、何回か練習することで話すことにも慣れてくると思います。自信を持ちましょう。
コメント