家族葬は家族や親戚、親しい知人などの少人数で行う葬儀です。
一般の葬儀と内容は同様ですが、小人数なので会場も小さくてすみ、通夜振舞いや引き出物、香典返しなどの費用が少なくてすみます。
家族葬では香典などを辞退されることが多く、その取り扱いについてご説明します。
家族葬で香典辞退と言われたら?香典辞退の明示が無い場合は?
知人が亡くなって訃報が届き内容を見ると、家族葬で行うので香典、弔問を辞退していることがあります。
世話になった人とか、ご近所だと本当に参列しなくてもいいのかなと思ったりします。
家族葬で香典辞退と言われたら、家族や近親者のみで行うということなので、香典を渡さなくても弔問を遠慮しても失礼にはなりません。
家族葬にするには理由がありますので、ご遺族の意向に反して無理に押し掛けるのはやめたほうが良いです。
それでも自分の気持ちが済まない時は、後日落ち着いた時期を見計らって、自宅に弔問に訪れても良いでしょう。
その時も遺族があまり気を使わなくてもいいように、香典を渡さずにお菓子や線香を持参する程度にしましょう。
また、訃報などに家族葬ですが香典辞退が明示されていない場合があります。
その場合でも、家族葬のときは香典は送らないほうが良いでしょう。
遺族は香典を渡されると香典返しを用意する必要が出て、余計な手間を掛けさせてしまいます。
ただし、弔電については明確に辞退の明示が無い場合は送っても問題はありません。
しかし、弔電は必ず送らなければならないものではないので、送らなくても問題はないです。
家族葬の香典で親戚の場合は?香典の相場は?
家族葬では基本的に香典は辞退しますが、親族や親戚の場合は別です。
かえって冠婚葬祭の場合は親族、親戚のほうが渡す金額は高くなります。
参考として、故人別に対して贈り手の香典金額の相場は
・祖父母・・・20代10,000円・30代10,000~30,000円・40代以上30,000~50,000円
・父母・・・20代30,000~100,000円・30代50,000~100,000円・40代以上100,000~
・義父母・・・父母と同程度
・兄弟・姉妹・・・20代30,000~50,000円・30代50,000円・40代以上50,000円
・義兄弟・義姉妹・・・兄弟などと同程度
・伯父叔母・・・20代10,000円・30代10,000~20,000円・40代以上10,000~30,000円
・親族・親戚・・・20代5,000~10,000円・30代5,000~20,000円・40代以上5,000~30,000円
なお、40,000円という数字は死を連想し、縁起が悪いと言われ使用しません。
家族葬の香典の渡し方は?
家族葬に参列する方は、親族親戚なと故人とのゆかりが深い人ばかりなので、香典の金額は比較的多めになります。
渡し方は、一般の葬儀と同じように香典袋に入れて受付に渡します。
仏教の場合の香典袋の表書きは御霊前、御香料などで印刷されたものでも失礼に当たりません。
中央には参列者の氏名をフルネ―ムで書きます。
仏教でも浄土真宗は御霊前は使わず、御仏前、御香料などを使います。
ただし、葬儀の宗教が確認できない場合などは、御霊前を使用するのが一般的です。
■家族葬での喪主側のマナー!香典は?職場・親戚の場合はどうする?
■葬儀費用の内容は?家族葬は?確定申告できる?故人の保険料の控除?
コメント